料金について
建設業許可の『変更届出ほか』の料金はこちらです。

請求金額は、
①当事務所がいただく金額
②行政庁に納める金額
③その他の実費
を合計した金額となります。
③の『その他の実費』は、『郵便料金』や『書類をとるために役所に支払う手数料』『交通費』等の合計です。
料金の目安は
以下は料金の目安になります。ご参考になさってください。
例1)福岡県内のみに営業所を持ち、『内装仕上工事業(一般)』の建設業許可を受けているAさんが『塗装工事業(一般)』の許可も受けたい場合。
→①100,000円+②50,000円+③実費
=150,000円 + 実費
例2)会社名を変更した場合。
→①25,000円+②0円+③実費
=25,000円 + 実費

変更をしたときは、建設業関係の届出だけでなく、定款の内容変更や登記、議事録の作成など、いろいろな手続きが必要です。
ねこのて行政書士事務所では、そういったチェックを無料でいたしますので、ぜひご相談ください。
業種追加について
建設業許可を受けて何年か経ち「そろそろ業種追加を…」と、お考えになる方も多いかと思いますが、
業種追加とは、『現在持っている一般業種』に『一般業種のほかの業種』を追加するようなことをいいます。
現在一般建設業の許可だけ受けている業者さんが、もっている許可の全ての業種を『一般』から『特定』へ変更したい、または一部だけ『一般』から『特定』へ変更したいような場合は、新規の扱いになり、『般・特新規』という手続きになります。

また、業種追加の手続きには、1回の申請につき、行政庁に支払う手数料が50,000円かかります。
1回にたくさん業種追加をしても、手数料は50,000円です。
「あと数ヵ月もすれば、2つ目の業種追加の要件を満たす!」というような場合は、
その要件を満たしてから、手続きに取りかかる方が良いかもしれません。
お問い合わせはこちら
建設業許可の『業種追加』『決算変更届』『各種変更』、その他建設業許可に関するお問い合わせはこちら!
