経営事項審査の『P点』ってなに?

経営事項審査

まず『経営事項審査』とは?

事業を大きくしていくために、『公共工事を請負いたい!』という建設業者さんは多いかと思います。

公共工事は、競争入札という方法で工事を請負ってもらう建設業者さんを選びますが、

この競争入札に参加するためには、『経営事項審査』、いわゆる『経審(けいしん)』という審査を受けていなければなりません。

建設業法では、経営事項審査(経審)をこう説明しています。

公共性のある施設又は工作物に関する建設工事で政令で定めるものを発注者から直接請負おうとする建設業者は、国土交通省令で定めるところにより、その経営に関する客観的事項について審査を受けなければならない。

 (建設業法第27条の23)

このように、経営事項審査は、国や地方公共団体などが発注する公共工事直接請負おうとする場合には、

必ず受けなければならない審査とされています。

ちなみに、『直接請負う』、つまり元請として受注する工事についてのお話なので、

下請として公共工事に参加するのであれば、受ける必要はありません。

経営事項審査では、建設業者さんのいろいろな要素を評価して、

『どのくらいのチカラを持っているか?』を点数にして教えてくれます。

行政書士

経審はよく、
建設業者さんの
『つうしんぼ』に
例えられますよ!

▷経営事項審査は、建設業者の『チカラ』がどのくらいあるか点数であらわすもの。

P点とは?

では、本題の『P点』とはなんでしょうか?

『経営事項審査』で評価する建設業者さんの要素には、X、Y、Z、Wの種類があります。

  • X評点…経営規模
  • Y評点…経営状況
  • Z評点…技術力
  • W評点…社会性等

これらの点数を式に当てはめて計算して出てきた、総合的な数値が『P点』なのです。

つまり、P点とは、

『建設業者さんの経営規模とか経営状況やなんかを、総合的に評価した点数のことだよ

ということです。

この『P点』は、公共工事の入札ランクを決めるときの、要素のひとつになります。

また、経営規模や技術力などは、業種によって異なるため、P点は申請業種ごとに算出されます。

▷建設業者の『チカラ』をあらわす数値がP。それはX、Y、Z、Wを使って計算される。